田海町西川内のフラワーロードに、桜の季節がやってきました。
4月2日の245会主催のお花見をしたときは、桃の花が見頃を迎えていました。
https://twitter.com/fm871/status/848925222161874944
八幡地区の花と緑の西川内にも、春がやってきています。
満開の桜も待ちつつ…西川内の花々はこれからどんどん咲き誇りますね(*´ω`*)
梅雨時期の紫陽花もぼちぼち準備中みたいです。https://t.co/G5faThptKg pic.twitter.com/jbRVrg95cO— FMさつませんだい (@fm871) April 1, 2017
約一週間後の4月8日に、ラジオネームにいごっのおじんミッチーさんから届いたメールがこちら。
桜が満開になりました。
よいなこっで桜がほぼ満開に咲いて来ました。
何日か続いた強か雨で、花が散らせんか気掛かいでならんかったどん
ないのこっものしてようござした。
市内桜の名所何ヵ所かあいどん、にいごっのような車もたまにしか通らん、山ん中の空気の澄んだゴールド集落の桜は、他んとこいと何か違うごたっです。
天気がすっきいせんですが、しゃいもで見いけ来やったもんせ。
13日にかしたでこちんとした花見をしちょもんで、気がつっきゃったら寄ってくいやんせ。
ということで、行ってきました『花と緑の西川内フラワーロード』
入ってすぐの、道路右手の緑の広場は桜がぐるりと囲んでいます
ホタルの里の看板のところには、桜とこまんかおじぞうさん
アーチ橋の手前の桜
春満載の桜に酔いしれていると・・・
広場に現れた、一台の軽トラック。着々と進んでいくお花見の準備。
(薪はおもむろに、そこあたりの林に入ってGET)
4月13日はグリーン・ツーリズム受入をしている『みさよ会』のお花見、でした。
アルミホイルに包まれていたのは、畑から採れたて新玉ねぎ
野菜がいっぱい!薩摩川内市350ベジライフ宣言を目指してモリモリいただきます(*^^*)
お花見はすすむ、食事もすすむ、お酒もすすむ、話もすすみます。
台風の影響を受けた桜の木だけど、一生懸命に花を咲かせてるお話。
国際交流のお話。
お花見の午前中、桜の前で見惚れている自転車4人組に遭遇した西川内のおいちゃんは声をかけてみたそうです。
なんと、オランダから日本へ旅行中の夫婦二組。
なぜか、西川内フラワーロードを通過したところに、偶然出会ったようです。
桜の前で写真を撮ってあげて見送ったはいいものの・・・この写真をどしてん渡さねば!と、急いでプリントアウトして軽トラでおいかけました。
無事に横座トンネル手前で追いついて、写真を渡して、とっても喜んでもらえたそうです\(^o^)/
心優しい西川内のおいちゃんのおかげで、オランダ人夫婦の日本の印象が最高になったことでしょう。
時折吹く心地よい風に舞う、桜吹雪。
一人のおいちゃんが言いました、「春の雪んごとある」
来週から早速、今年度のグリーン・ツーリズム受入が始まるそうです。
今の時期なら、タケノコ掘り体験をしてもらおうかねーと語りあうみさよ会の皆さん。
おもてなしの心いっぱいの西川内地区ではみんなで茶をのんでいるときに通りかかったら、「来やんせ」って声をかけられるかもしれません。
そんなときは、輪に入ってみて下さい。
きっとステキな出会いがあります。
(花と緑の西川内フラワーロード)
【情報提供・写真提供:245会】
(秋の西川内フラワーロード)
花と緑の西川内フラワーロード向日葵&コスモス