アーカイブ

薩摩川内市・市比野温泉街「ライススタイルショップハラダ」オープン!【お米と暮らしの専門店】

 

 

鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野にあるお米問屋、「原田米店」がお米と暮らしの専門店「ライススタイルショップハラダ」をオープン!

五ツ星お米マイスター・お米ソムリエが全国から厳選したお米の量り売りや、「おくどさん」での炊飯体験、食卓を豊かにする職人手づくりの器・カトラリー・調理道具の販売、米粒感がクセになる “お米ジェラート“も!

市比野温泉街の新たなスポットをご紹介!

 

 

【目次】

〜ライススタイルショップハラダとは〜

  1. お米選びが楽しい!好きなお米を好きな分だけ
  2. 「無機質」な空間を彩る命あるもの
  3. 「おくどさん」とは?五感で味わう
  4. 「おくどさん」炊飯体験レポート!
  5. 米粒感がクセに!お米ジェラート片手に街歩き
  6. おわりに

 

 

|お米選びが楽しい!好きなお米を好きな分だけ

 

薩摩川内市のお米問屋としてお馴染みの「原田米店」が手がけるお米と暮らしの専門店。

お米の販売だけでなく、お米を中心に豊かな暮らしを育むヒントが得られる、人々が集まる新しい地域の拠点を目指して誕生。

 

(接客中の(有)原田米店 代表取締役の原田匠さん)

五ツ星お米マイスター・お米ソムリエ米食味鑑定士の資格を持つ、(有)原田米店 代表取締役原田匠さんが全国からお米を厳選し、お客様の要望に合ったお米を量り売り。

 

(▲お米の量り売りは、1kg〜購入可能。)

自分の好みのお米を知って、選んで、好きな量だけ買うことができる、まるでお米探しの旅に出かけるようなワクワク感を味わうことができます。

 

|「無機質」な空間を彩る命あるもの

 

剥き出しのコンクリートに囲まれた店内には、大きな窓から光が入り、ご飯のお供や茶碗、竹製の箸や調理道具が優しい灯りによって照らされています。

 

 

(有)原田米店 代表取締役の原田匠さんにお店づくりでこだわった点を伺うと、

『お米の販売はもちろんですが、一番のこだわりは地域の新たな拠点となるような場所にすることです。店舗は「無機質」を設計コンセプトに、ここに入ってきたすべてのものに命があると考え、それらがこの空間に彩りとして添えられることで完成するというような想いを込めています。』

 

(▲木製のテーブルに並べられた器やカトラリー)

『職人さんの日頃の仕事ぶりや伝統をここで伝えられたらと思い、販売する器や箸は作り手さんの想いが見えるようなものを揃えています。店舗の奥では職人さんの作業風景や、ここにある商品がどのようにして作られたのかのストーリーを知ることができるムービーを流します。』

 

(▲店内奥に流れるムービー)

お米の販売はもちろん、お米を引き立てる器や箸、商品ひとつひとつからストーリーを感じることができるような原田さんのこだわり空間が広がっています。

 

(▲ご飯のお供も勢揃い)

 

|「おくどさん」で炊飯体験!五感で味わう

 

 

ライススタイルショップハラダでは、事前予約で『おくどさん体験』をすることができます。

 

「おくどさん」とは、かまどやかまどのある場所、さらにその場所を守る神様のことで、京都などではかまどそのものを意味し、昔から神聖なものとして扱われています。

 

なぜ、この「おくどさん」を取り入れたのか原田さんに尋ねました。

 

 

『「おくどさん」は、高級炊飯器やガス釜を使っても出すことのできないお米の本来の美味しさを最大限に引き出すことができます。体験後すぐにここでお召し上がりいただけるので、視覚、聴覚、嗅覚、味覚でお米の美味しさを味わっていただきたいなと思います。』

 

 

『また、体験後に使用したヤマチクさんの箸と、炊き上がったお米で握ったおにぎりはお土産としてお持ち帰りいただけます。炊き方はもちろんですが、職人さんにお願いして制作していただいた器や箸を使っているので、お米をより美味しくお召し上がりいただけたらと思います。』

 

 

さらに、今回「ライススタイルショップハラダ」を設計された、設計事務所アトリエボンド戸村聡里さんにお話しを伺うと、

『無機質をコンセプトに、お米や商品が引き立つように設計しました。元々は倉庫のシャッターがあった場所に大きな窓を取り付け、テーブルや家具は木の温もりを感じるようなものを選び、開放的な空間を目指しました。』

 

(設計事務所アトリエボンドの戸村聡里さん)

 

『「おくどさん」は、専門の業者さんと相談を重ね、釜の中で水が沸騰する音や火の温度などの一つ一つのプロセスさえも心地よく感じられるように、体験者目線で全体の空間を設計しました。』

 

 

大きな窓からは市比野ののどかな緑が眺められ、温かい光が差し込み、小さな灯りとともに豊かな時間が流れています。

 

 


|おくどさん炊飯体験レポート!

 

ここからは筆者が見学・体験した「おくどさん」の炊飯体験レポートをお届けします!

 

①お米を計量し、洗米ザルで水をサッと流す程度にお米を洗います。

(▲洗米ザルを使うことにより、綺麗に洗えて適度に水が貯まるので糠臭がつきにくいそうです。)

 

②布を被せた釜にお米とお米の1.4倍の水を入れます。

(▲お水は「薩摩の奇蹟」を使用。超軟水の温泉水は、より美味しく炊けるこだわりポイント。)

 

③火入れの準備!火付け用の細い薪、杉の葉、松ぼっくり、最後に太めの薪の順番に重ね、火を付けます。

(▲森の保全活動をされている方々が手作業で伐採した薪を使用。火つきの良い杉の葉や松ぼっくりから火が広がります。)

 

④【10分】放置!蒸気が出始めると、釜の中でよく沸騰しているサイン。

「おくどさん」は、桜島の溶岩プレートを使用しているそうで、釜から水蒸気が噴き出す様子が桜島のようだと話題になりました。

(▲お米がよく対流すると、粒立ちがよくなり、対流が強ければ強いほどお米の旨味が強くなるそうです。)

 

▼煙は上昇気流だけで外へ排出!火力が強く、勢いよくもくもくと青空へ。

 

⑤【残り1分】で火を吹く!

(▲一番火力が強い瞬間に火を吹きかけることで最後の後押し!)

 

釜からおひつへ移し、それぞれお好みの量をお碗へよそります。

 

⑦ついに炊き立てご飯をいただきます!

(▲炊飯体験では、炊き立てのご飯と一緒にお味噌汁とお漬物もいただくことができます。)

 

今回、おくどさん体験で使用した品種は、新潟県北魚沼の「新之助」という品種で、一粒が大きいことや九州産のお米とは違う甘味を持っていることが特徴だそうです。

(▲「いただきます」の前に、美しい器によそられたご飯を見るだけで幸福感が溢れます。)

 

一粒一粒が独立していて、噛み締めるごとに甘味を感じるような美味しさで、竹や木の香りがあり口から鼻へすっと抜けていくような風味も感じることができ、筆者も大変美味しくいただきました。

 

以上、「おくどさん」炊飯体験でした!

 


|米粒感がクセになる!お米ジェラート片手に街歩き

 

体験後のデザートにもピッタリ!

店内飲食、テイクアウト可能な「お米ジェラート」をご紹介!

 

(▲お米ジェラート350円)

お米の粒感がクセになるバニラアイスに、米俵の形をしたモナカが乗ったお米ジェラート。

味はもちろん、食感も楽しめます。

 

「ライススタイルショップハラダ」周辺には、温泉や足湯、宿やお菓子屋さんなどがあり街歩きの相棒にも。

足湯に浸かりながら、冷たいお米ジェラートで至福のひととき!

 

市比野温泉ポケットパークまでは【徒歩6分】!

 

|おわりに

最後に、(有)原田米店 代表取締役の原田匠さんよりいただいた、読者の皆さまに向けたコメントをご紹介します。

 

 

『お米のことはもちろんですが、お米にまつわる商品や職人さんの想いや仕事ぶり、伝統的なものを伝えていきたいです。さらには、この場所をきっかけにお米ジェラートと市比野温泉街へ街歩きをしていただけるような地域の新しい拠点になれば嬉しいです。是非、お気軽にお越しください。』

 

 

このように、「ライススタイルショップハラダ」では、お米と暮らしが豊かになる様々な体験をすることができます。

 


◎お米に詳しくなくても安心してお米を選ぶことができ、自分の好みのお米を好きな分だけ買うことができる場所。

◎お米だけでなく、器や箸、竹細工などの作り手の想いも知ることができる場所。

◎先人の知恵である「おくどさん」によって本当に美味しいお米を五感で味わうことができる場所。

◎「ライススタイルショップハラダ」のお米ジェラートを片手に市比野温泉街の街歩きを楽しむきっかけとなる場所。


 

お米と暮らしの専門店「ライススタイルショップハラダ」は、お米を中心に、人やもの、市比野の街並みから、豊かな暮らしを築くためのヒントを得られる地域の新たな拠点に。

食や暮らしにまつわるイベントや期間限定のポップアップイベントも開催予定!

 

▼今後の情報もお見逃しなく!

https://instagram.com/haradakometen/

 

ライススタイルがきっと、もっと豊かになる場所。

皆さんも是非、足を運ばれてみてくださいね。

 

それでは。

 

(2022年8月取材・文/早水奈緒)

 

 

〈ライススタイルショップハラダ〉

営業時間:10:00〜17:00

定休日:日曜・祝日

公式HP:https://www.riceperformance.jp/